前回までの続きです^^


無事に快適通勤仕様が出来ました。今回はその後の仕様変更について書きます。

完成後、しばらくした時にホイールとタイヤを入手しました。完成車取り外し品の物でコーダブルームのホイールに9部状態のMAXXISのRE-FUSE 25Cというタイヤでした。あわせて3000円で譲っていただきました。


さっそく取り付けたのが下の画像です(ちなみにハブの清掃とグリスアップして玉押しの当たり調整まですませて取り付けました。)
ママチャリ改造 700C リヤキャリパーブレーキ
パセラ28Cから走行性は大きく変わりより軽快になり高速を維持するのも非常に楽になりました^^ 路面ノイズも静かになりました。しかも雨天時にグリップが心配な感じはありませんでした。


自転車の走行速度が上がると不満な点が出てきました。

①満足していたブレーキがちょっと頼りなく感じてきた。
②MTB用のクランクはQファクターが広い為、クランクを回すスピードが上がると靴のかかとに当たるときがある。もう少し狭くしたい。


そのため下の画像の様に仕様変更しました。
IMAG0247
フロントブレーキをBR5600に変更(中古1980円)、リヤブレーキをBR5800に変更(中古2200円)、クランクをFC-RS500(新車取り外し品3000円)にしました。BBはRS500の新品を500円で友人に譲ってもらいました。走行感はさらに軽快になり、この頃、馬鹿みたいにペダルを必死に漕いでいました^^;

リヤブレーキですがBR5800にするにあたり取り付け方法を変更しました。それが下の画像です。
1
IMAG0250
鉄のDIYプレートの上下でチェーンステーをはさみ、前側は以前空けた穴に前後ずれ防止のM6のボルトナットを通しで固定してます。後ろ側は上プレートに6mm、下プレートに8mmの穴を開けて沈胴ナット止めしています。また、車体番号を打ってあるプレートの溶接が左右違う為にワッシャーとゴム板で水平を出しています。ちなみにですが私が2軸固定しているのは使用しているDIYプレートの強度が足りない為です。強く締めこむと曲がってしまう為に2軸固定にしました。もし今やり直すのならば5mm厚のアルミプレートを使ってブレーキシャフトだけの固定で済ませます。フレームに穴も開けません^^


そんなこんなで1年ほど使用していましたが体力も付き速度があがるとフレームの弱さが気になってきました。特に高速時に荒れた路面を走ると顕著にたわむのが感じられました(私が良く使う、多摩川CRや府中街道だと怖くなるレベルです^^; )
そこで息子に作る予定で持っていた古いクロスのフレームに部品を移植して普通のママチャリとして再始動することにしました。それが下の画像です。

IMAG0271
クランクとタイヤホイールを元に戻しました。前ブレーキはテクトロR312、後ブレーキはダイアコンペのDC500Nを取り付けました。前かごもつけて、ぱっと見はごく普通のママチャリになりました。ライトはハンドルをカットした余りに6mmの穴を開けてライトステーに固定して100均のLEDライトをつけました。現在は中学生になった次男に譲り、放課後かっ飛んで遊びに使っているようです^^; 細かい点で改良は現在進行形で進めていますので現時点での仕様とはちょっと違いますが基本的にはこの状態です。

週末など整備がてら私が乗るのですがゆっくり走るのがとても気持ち良い自転車です。季節の移り変わりや草花の変化など気づかせてくれます。


長くなりましたのでまた次回に細かい点など綴りたいと思います。

それでは^^/




Powered by amaprop.net