こんにちは^^


先日取り付けたリヤディレイラー、RD-M2000アルタスの調整など詳細を少しばかりまとめておきたいと思います。このディレイラー情報に需要があるかは?です^^;
P1090549
うん、格好良い(自己満足)^^

製品仕様詳細

RD-M2000(ALTUS)

ロースプロケット 最大/最小  36T/32T
トップスプロケット
最大/最小  12T/11T
トータルキャパシティ      45T
最大フロント差         22T
プーリー歯数          11T
プーリーゲージ         SGS

シャドータイプ(シングルテンション)
※上記内容はRD-M4000やRD-M3000とすべて同一となっています

上位のM3000とM4000との細かい違いですが(外装仕上げ除く)
・ダイレクトマウント非対応
・フッ素コートブッシュ無し(M4000は2個、3000は1個使用)
・Bアクスルのホロー(中空)構造無し
要はコストカットした最廉価製品ってことです(形状は3者共似たようなもんです^^)

シマノ RD-M2000 9S ERDM2000SGS
シマノ(SHIMANO)
売り上げランキング: 118,169
ちなみamazonだと2200円です^^

まずおこなった、ちょっとした改良


まずはあまりにも安っぽいのと調整をしやすくするために調整ボルト類をステンキャップに交換しました。Bテンション(エンドアジャスト」調整ボルトは約5mm短い15mmに変更しました。
P1090599
本来、対応外のスプロケ28Tだとこの長さで充分でした。32Tでもいける感じです。

ハイローリミット調整ボルトは20mmを使いました。
P1090598
元のノーマルボルトは18mm、Bテンション用は19.3mmです。汎用品には無いサイズです。

このボルト交換でRDの調整はだいぶやりやすくなりました。上の画像を見ていただければ解りますがインナーワイヤーがLow調整ボルトのすぐ上を通っています(ぎりぎり細いドライバーが使えるくらいにオフセットしてありますが)。

ドライバーだとワイヤーと干渉して作業しづらいのですが、3mmのヘックスレンチであれば余裕でボルトへのアクセスが可能です。へんに斜めに工具入れるとナメる危険性もありますしね^^ 

チェーンの長さはノーマルRDと同じでOK


チェーンは特に足すことも切ることもなく、そのまま使用できました。一応状態を記録します。
※比較のためRD-3500SSの画像も張っておきます

アウタートップ
P1090590
P1090502

アウターロー
P1090592
P1090497

インナートップ
P1090594
P1090500

インナーロー
P1090593
P1090499
ご覧の通りノーマルのRDと比べてプーリーケージ部の動く量に違いがあるのが解ります。シングルテンションRDの長所であるチェーン暴れの少なさは、この違いが役にたっているのですかね^^


Bテンション(エンドアジャスト)調整


なんども「Bテンション」と書いていますがシングルテンションディレイラーであるRD-M2000にはBテンションスプリングは存在しません^^;

しかし、シマノのHPにあるマニュアルにはしっかりと「Bテンション」と書いています。
Btennsyon
※URL http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-20-JPN.pdf

本来はエンドアジャストボルトが正解なはずですが今回はわかりやすように「Bテンション」を使って記事を書いていきたいと思います^^
P1090596
Bテンション調整ボルトを締める(右回転)と
P1090602
ガイドプーリーはスプロケットの歯と離れていきます。
P1090603
調整ボルト15mmいっぱいに締め上げた状態です(トップギヤ)。ちなみにここまで離れるとまともに変速しなくなりました。さらにノーマルの19.3mmだとプーリーと歯を離せて最大40Tなスプロケが使用可能となります。

調整ボルトを緩めて(左回転)移動しなくなる位置です
P1090601
この状態でのガイドプーリーとスプロケ歯の距離です(トップギヤ)。
P1090600
一見窮屈そうですが、この状態の変速性能がベストでした。

私のスプロケは12-28TとRD-M2000本来対応しているローギヤ(32T)ではないので参考程度になりますが、このBテンションボルトによる調整はほぼ無しでベストな変速となりました。


車両外側へのでっぱり具合

シャドーディレイラーはその名の通り車両の影の位置になることによって転倒時の損傷を少なくする事が出来ます。そのためMTB専用とも以前は言われていたようです。

ノーマルRDだと

P1080810
クイックの右端より外にRD取り付けボルト(本体)が張り出しています。


シャドーRDだと

01
クイック右端より内側にRD取り付けボルト(本体)は位置します。なるほどシャドー(影)RDと命名された理由がよく解りました。転倒による損傷リスクが軽減するのも納得です^^


更になる変速性能向上を求めて


私の自転車は本来135mmエンドです。そこにロード用130mmエンドのホイールをクイックで締め上げて装着しています(以前はワッシャーを使っていましたがやめました)。
※過去記事「リアディレイラーの調整 考察してチューニングしてみた」

取付調整時にディレイラーハンガーの調整をした事は書きましたが、なにかもっと出来ることがあるのではと考えてみました。

考察の結果ですが、
①ホイール装着時にクイックで締めあげる
②チェーンステーが少し曲げることによって(左右2.5mm)ホイール装着
③それによりホイール軸より後方のハンガー部の位置が変わる
④微妙にスプロケットとの水平が狂ってしまう


こんな感じになっているのではないかと仮説をたてました。

というわけで再びワッシャーを取り付けて実験することにしました^^
01
2mmのワッシャーを左右に取り付けました。

RDが2mm外側にずれたのでリミット調整ボルトでRD動作量をロー、トップ共に調整します。
P1090598
ここで交換したボルトがまた役にたちました^^

で、結果はというと・・・。


大成功です バンザーイ^^)/ 
P1090608
ブルホーンハンドルもバンザイしているように見えます^^

シフトダウンも確実にシフトアップも気持ち良く、更に上質な感じになりました。というか本来の性能なんですね、これが^^; 

最後のまとめ


ロード用RDであるRD-3500SSに戻して再度比較したいのは当然あるのですが当分はこのままレビューを続けることとします。ちなみにケーブル類を変えなきゃいけないのもその理由のひとつです。シングルテンションディレイラーはノーマルRDよりも短く設定するためなので。以前にも書きましたが最終的にはRD-M310と交換予定ですが、しばらく先になりそうです。



本日はここらで終了です、それではまた^^)/



Powered by amaprop.net